ヘルプ

マルチアカウント

マルチアカウントの数に制限はありませんが、UIスペースの制約や、ローカルデータをアカウント毎に作る必要もあるため、実際的には、上限は20~30程度となります。Tabtterのマルチアカウントはログインに使ったアカウント(マスターアカウント)に、他のアカウントを結びつける形で実現します。マスターアカウントと他のアカウントで機能的な違いはありませんが、マスターアカウントは、マルチアカウントから削除できないので、普段からメインで使っているアカウントをマスターアカウントにすることをおすすめします。(例えば、あなたが企業のSNS担当者で、複数のブランドアカウントを管理するような場合は、自分の個人アカウントでログインして、ブランドアカウントをマルチアカウントとして設定するようにします。)
マルチアカウントは他の人と共有されていても問題ありませんが、各アカウントのレート制限等も共有されるので、ご注意ください。

尚、Tabtterのマルチアカウントは完全な切り替え式で、基本的には、すべての操作は選択中のアカウントで行われます。ただし、投稿だけは、効率性向上のため、選択しているアカウント以外を使っても投稿できます。この時、返信・引用は、返信・引用先SNSと、投稿先SNSが一致している必要があります。 本文中のメンションは、Tabtterでは特に関知しないので、それがどのSNSのものかは、ユーザー自身で考慮する必要があります。(投稿フォームでカスタム絵文字やメンションの候補として出るリストは、投稿先アカウントから一つが選ばれます。)

クロスポストもサポートしていますが、投稿先に、同じホストのアカウントを複数選ぶことはできません。 また、クロスポスト時に投稿に返信・引用が指定されていた場合は、同じホストのアカウントでの投稿にのみ適用されます。 クロスポストを使用する場合は、自身の責任でスパムにならないよう十分配慮をしてください。 当サービスを利用してスパム等SNSに対して迷惑行為を行った場合、予告なく利用を停止する場合があります。

Bluesky
Blueskyの認証は、他のSNSに比べ厳しい仕様となっているのでご留意ください。 認証はデバイス単位で行われ、認証状態はそのデバイスでのみ有効です。 このため、例えば、マルチアカウントを使っている場合、別のデバイスやブラウザで新たにログインした場合は、マルチアカウントすべての認証もそのデバイス単位で行う必要があります。
また、投稿予約も別デバイス扱いになるため、クライアントとは別に認証が必要です。(ただし、投稿予約の認証は、ログインしているクライアントのデバイスに依らず認証は維持されます。)
このような仕様により、ブラウザのキャッシュを削除したりすると、ログインだけでなく、マルチアカウントの認証もやり直しになるのでご注意ください。

検索

Bluesky
Blueskyの検索は、期待される基本的な機能は概ね備わっていますが、投稿を遡る時に、(Bluesky側で)カーソル位置を単純なオフセットで決めているようなので、流速が早い場合、位置がどんどんずれていき、上手く遡れなくなる場合があります。(この場合、メッセージが出ます。)また、この関係で、新着を取得した時にギャップがあると思われる場合も、ギャップを出さず、単純に取得した投稿をスタックするだけにしています。
Mastodon
Mastodonの場合は、全文検索はインスタンスのオプション扱いなため、検索できるかはインスタンスに依ります。 Tabtterでは、このオプションの有無は考慮しないので、全文検索に対応してない場合は、単に結果が空になるだけです。 尚、ハッシュタグの投稿は検索とは違うAPIで取得可能なので、検索ボックスから「#単語」のみで検索が行われた場合は、このハッシュタグ用のAPIを使って投稿を取得します。文中のハッシュタグをクリックした場合も、ハッシュタグ用のAPIで投稿を取得します。
Mastodon Misskey
投稿検索・ユーザー検索共に、url(https://..)を検索ワードに指定した場合、そのURLが指すリモートインスタンスのデータを、ローカルインスタンスに取り込む機能として動作します。

リモートユーザー

Bluesky
Bluesky(bsky.social)には現状、公式の連合機能はないはずですので、Blueskyのユーザーのみ表示されると思います。
Bluesky上で、ハンドル名が他のドメインになっているのは、Blueskyのカスタムハンドルの機能で、他のネットワークのユーザーということではありません。
Mastodon Misskey
ActivityPub系のSNSでは、自分が属しているサーバーのユーザー(ローカルユーザー)と別のサーバーのユーザー(リモートユーザー)が混在しますが、 Tabtterでは、リモートユーザーヘのアクセスは、直接相手のサーバーにアクセスしているわけでなく、 ローカルサーバー経由でアクセスしています。 この際、ローカル側にキャッシュがない場合は、何も表示されなかったり、また、表示されてもデータが不完全な場合が多いですが、これはSNS側の仕様とお考え下さい。 基本的には、リモートユーザーの完全なデータを閲覧したい場合は、直接リモートユーザーのユーザーページにウェブでアクセスする必要があります。
尚、Tabtterでは、リモートユーザーの表示は原則的に、常に完全なハンドル名(@name@domain)で統一しています。

リモートインスタンスのユーザーをフォローしたり投稿にいいねをするには?

Mastodon Misskey
ActivityPub系のSNSでは、リモートインスタンスのユーザーや投稿に何らかの操作を行うには、まずそれらをローカルインスタンスに取り込む必要があります。
Tabtterでは、対象ユーザーや投稿のURLを検索することでこの機能を実現します。 そして、取り込んだ結果に対して操作を行うことで、リモートユーザーや投稿に、フォローやいいねができます。 (この仕様により、Mastodon,Misskeyアカウントでは、URL自体を直接検索できません。もし、URLを検索したい場合は、""で囲む等適宜工夫してみてください。)
尚、Tabtterでは、ユーザーと投稿の検索フォームは別になっているのでご注意ください。(投稿は右上、ユーザーは左下)

公式ブロック/ミュート

ブロックやミュート等は、Tabtterでもローカルで稼働する機能を持ちます。 これらと区別するため、各SNSが提供する機能を、公式ブロック/ミュートと呼んでいます。 公式のブロック/ミュートがどのように適用されるかは、各SNSの仕様によります。

Bluesky
Blueskyの公式サイトで設定したミュートワードは、Tabtterでは適用されません。 BlueskyのミュートワードはAPIレベルで適用されるわけでなく、公式サイトもクライアント側で適用(フィルタリング)しています。 Tabtterでは、独自のミュートやNGワード機能があり、非表示の投稿を確認したり適用範囲等も細かく設定でき、より高機能なフィルタリングが可能なので、公式のミュートワードについては、今のところ特に何もしていません。 尚、アカウント単位でのミュート/ブロックはAPIレベルで適用されるので、Tabtterでも有効です。

正規表現によるマッチング

Tabtterのミュートワード、NGワード、フィルタでは、<<...>>と記述することで正規表現としてマッチさせることができます。 ...が、RegExp(...)で取り込まれます。 正規表現は知識のある人向けの機能なので、記述方法等はご自身で調べてください。

NGワード

NGワードは、基本的には改行で並べて単語にマッチした投稿を非表示にする機能ですが、正規表現(<<...>>)もサポートしています。

その他の以下の特殊な記述があります。

・行頭に//で、コメント化
・行頭に<!>で、破棄オプション(取得してすぐ破棄)
・行頭に<#>で、本文のみを隠す

また、JavaScriptCode!!! ... !!!と記述することで...をJavasScriptコードを実行できます。 このコード内で、trueをreturnするとマッチングしますが、文字列で、#を返すと本文だけを非表示、!を返すと投稿破棄になります。
コード内ではローカル変数で、text,screenname,name,tabname,tabtype,client,reposted_screenname,reposted_name,reposted_client,login_screenname,stat{reposts:num,likes:num,replies:num,quotes:num}を参照できます。

スクリプトや正規表現は知識のある人向けの機能なので、記述方法等はご自身で調べてください。

ハイライト

本文の特定の単語をハイライトさせる機能です。 基本的には、ハイライトさせたい色のフォームに単語を改行区切りで記述します。

現在のところ、以下のようなワードは設定できません。

・1字の数字のみのワード
・ワイルドカードのみのワード
・64文字以上のワード

また、ワードは大文字小文字を区別しません。

ハイライトは、NGワード等で使える正規表現(<<...>>)には対応していませんが、ハイライトワード専用に用意した独自のワイルドカードあります。

[\d] 数字一文字にマッチ
[\dd] 数字の文字列にマッチ
[\w] 英数字一文字にマッチ
[\ww] 英数字の文字列にマッチ
[\?] 任意の一文字にマッチ
[\??] 任意の文字列にマッチ

これらは直接ワードに埋め込んで使用します。

ソフトブロック

ソフトブロックはTabtterでのみ有効なソフトウェアレベルでのブロックです。 対象となるタブは、個別ユーザータブやブックマーク等の個人タイムラインを除くほぼすべてのタブで対象になります。 Tabtterが独自に提供する非表示系機能の中でも、最も適用範囲が広いので、恒久的に見る予定がないアカウント以外は、通常はタイムライン別のミュートを使ってください。
ソフトブロックは、完全なハンドル名(@name@domain)で保存され、マルチアカウントすべてで有効になり、また、ミュートと違って、該当したデータはすぐに破棄します。
このため、通常はブロックした投稿は確認できませんが、設定→各種ログ→ブロックログからは確認可能です。 もし、あるはずの投稿が表示されない時は、間違ってソフトブロックをしてるかもしれないので、ブロックログもご確認ください。 尚、この機能は、相手からの閲覧やフォローをブロックする機能ではないので、ご注意ください。

Misskeyのリアクション、お気に入り、クリップ

Misskeyのリアクションは、Tabtterではいいねに、お気に入り機能は、ブックマークに相当します。 クリップ機能には未対応です。
Misskeyは絵文字を選んでいいねできますが、投稿に含まれるリアクションは初期状態では5件まで表示されます。リアクションが、標準絵文字かそのサーバー内のカスタム絵文字の場合は、クリックして同じ絵文字でリアクションできます。他の絵文字を選んでリアクションしたい場合は、投稿メニューからいいねすることで、絵文字リストが表示されるので、そこから選んでリアクションできます。

Misskeyの独自マークアップ

互換性の観点から、装飾系はすべて除去しています。

メディア

Tabtterでは、SNS側でのメディアの制限(対応タイプやサイズ)を大まかにしか考慮しません。 メディアの制限は各SNSやインスタンスに依る場合がありますので、ご自身で考慮してください。 基本的には、大きな画像動画等をアップロードする場合は、公式サイトの利用をお勧めします。
Tabtterからアップロードする場合の制限としては、

Bluesky
・画像:一枚1MByte(正確には1,000,000Byte=約0.95MByte)までのjpeg/gif/png/webp
・動画:50MByteまでのmp4/webm
Mastodon Misskey
・画像:一枚5MByteまでのjpeg/gif/png/webp
・動画:50MByteまでのmp4/webm
・プロフィール・ヘッダー画像:2MByteまでのjpeg/gif/png/webp
のようになります。
Tabtterでは、ブラウザ上で取り込んだ画像を自動的に圧縮/縮小します。 この挙動が問題になる場合は、投稿オプションの「画像を自動変換しない」をチェックしてください。 この場合、Exif情報等の削除も行わなくなりますので、十分ご注意ください。(Exif情報がSNS側で有効になるかどうかは、各SNSの仕様に依存します。) 尚、これはTabtter上での話であり、SNS側で画像が圧縮/縮小されることは、Tabtterでは関与しません。 動画に関しては、クライアント側では一切手を加えずSNSに送信します。
尚、一般ファイルやオーディオには対応していません。(投稿に添付されている場合は、リンクのみ表示します) また、Gifアニメは画像として送信されますが、SNS側でどのように扱われるかは未検証です。

引用

Bluesky Misskey
Bluesky,Misskeyはネイティブの引用機能を使って、指定した投稿を引用します。
Mastodon
Mastodonには公式の引用機能はないので、Tabtterで提供している引用機能は、対象投稿のURLをフォームに加えるだけの機能です。

CW

Mastodon Misskey
コンテンツ警告を行う機能です。 コンテンツ警告ボタンから、警告文の入力フォームを開き、そこに入力することで使用できます。 通常、投稿は警告文が表示され、本文は隠れた状態となります。

クイック返信

クイック返信は、特定投稿への返信・引用を簡易化する機能です。 投稿の個別の操作アイコンから、返信・引用をした時にクイック返信を使います。 投稿詳細メニューから返信・引用した場合は、メインの投稿フォームを使います。 クイック返信を使った返信・投稿は、本文以外のメタデータの入力は不要で、必要に応じて、@やURLを自動で付加して投稿します。 Mastodon,Misskeyの場合は、クイック返信を使った場合は、公開範囲は、常に返信・引用先の投稿の公開範囲に合わせます。
尚、返信で、メディアを添付したり、すべてのオプションを使用したい場合は、「投稿フォームで編集ボタン」をクリックしてください。 この機能はデフォルトはオンですが、設定でオフにすることもできます。 その場合は、常にメインの投稿フォームで返信・引用を行うようになります。

メディアのラベル

Bluesky
Blueskyでは、選択したラベルがそのまま設定されます。設定したラベルによって、モデレーションの振る舞いが変わるので、正確なラベルを設定されることをおすすめします。
Mastodon
Mastodonでは、どのラベルを選択しても、違いはなく、センシティブ一般のフラグとして扱われます。
Misskey
Misskeyでは、どのラベルを選択しても、違いはなく、センシティブ一般のフラグとして扱われます。 尚、Misskeyのラベルは、メディアに直接つける仕組みですが、Tabtterからは、個別にラベルを付けられないので、複数のメディアが添付されている場合は、すべてのメディアに同じラベルが付きます。

DM

Bluesky
BlueskyのDM機能は、チャット機能として提供されています。
チャットを始めるには、任意のユーザーメニューの「チャットを開始」から行います。 現在のところ、相手にチャットメッセージを送信可能かどうかは事前にチェックしていないので、許可されてなければエラーになります。 (メニューやプロフィールに、送信許可設定が表示されるので、そちらも参考にしてください。all,following,none,no set(following)があります。no setは未設定状態ですが、followingと同等と思われます。)
尚、既に対象ユーザーとのチャットを行っている場合は、ツールバーのチャットアイコンから会話を開くこともできます。
チャットの新着チェックは現在のところ10分間隔で固定となっています。(チャットリストから手動で更新も可能) 新着数はAPIの返す未読数なので、公式サイト含む他のクライアントの影響を受けます。 ツールバーに通知される新着数は前回チェックからの増加分で、未読数とは違うのでご注意ください。 チャットリスト内の個別の赤い数値が未読数になります。
チャット内では、チャットの自動更新はされないので、適宜、手動で新着取得してください。
Mastodon Misskey
ActivityPub系SNSでは、DMは投稿の公開範囲を@のみに指定することで、DM相当の機能を実現します。
つまりDMも投稿なので、DMは、メンション扱いとなり、基本的にはメンションタブで確認できると思います。
尚、DMに対して返信する場合は、公開範囲は、常に「指定ユーザーのみ」になります。 返信であっても、本文中に相手の@ハンドル名が必要なことに注意してください。
Mastodon
Mastodonは、DM取得専用のAPIを使ったダイレクトタブからもDMを閲覧可能です。
メンションタブにはDMが含まれない場合もあるようなので、DMの閲覧はダイレクトタブから確認することをおすすめします。 尚、ダイレクトタブは、正確には、DMと返信を使った会話を表示する機能で、一連の会話の最新のDMのみが表示されますが、 会話としてまとめられる条件はMastodon側の仕様で、当サービスが手を加えているわけではありません。

リスト

リストの作成/削除/編集は、ツールバーのリストメニューから行います。
メンバーの追加は、任意のユーザーメニューから行えますが、リストからの削除は、対象リストを開いて、 表示された投稿のユーザーメニューからのみ行えます。 リストのメンバーの確認は現時点では、Tabtterでは未対応です。
また、リストにメンバーが追加されているかどうかの表示は、Blueskyのみで対応しています。(ただし最新500件のみチェックするので不完全な場合があります。) 他のSNSでは、基本的には未対応ですが、Tabtterからメンバーを追加した場合は、そのセッション中だけは、追加済であることを表示します。(クライアントの再起動でクリア) その他、各SNSの細かな違いは以下の通りです。

Bluesky
Blueskyのリストは現状、全て公開であることにご注意ください。

メンバーを外す時の注意事項
Blueskyは、リストからメンバーを削除する時に内部的なアドレスを指定する必要があり、このAPI効率があまりよくないため、リスト合算でのメンバー登録数が多い場合(500件以上)、Tabtterからは、メンバーを削除できない場合があります。
また、キャッシュの関係で、公式サイトや他のクライアントで登録したメンバーをしばらくの間削除できない場合があります。
Misskey
Misskeyでは、リストのメンバー登録上限が低く設定されているようですが、 Tabtterでは上限かどうかを事前に考慮しないので、追加時のエラーで判断してください。 ただし、エラーはAPIのエラーメッセージがそのまま表示されます。
Mastodon
Mastodonのリストは、フォローしているユーザーのみリストに追加できますが、 Tabtterでは、リスト追加時に、そのユーザーをフォローしてるかどうかは考慮しないので、 追加時のエラーで判断してください。 ただし、エラーはAPIのエラーメッセージがそのまま表示されます。

絵文字

サイト側でカスタム絵文字を持っている場合は、それらの絵文字も使用できます。 投稿フォーム等で、:に続けて英数字を入力すると、カスタム絵文字の候補を出します。 また、絵文字パレットのカスタム絵文字カテゴリからも探すことができます。

Misskey
Misskeyはいいねで、絵文字を一文字だけ送ることができます。

サイトカード

サイトカードは外部サイトのリンクをカードにして表示する機能です。

Bluesky
サイトカードを使う場合は、サイトカードURLフォームから、カード対象URLを明示的に指定する仕組みになっています。 サイトカードは本文とは別扱いになりますが、Tabtterでは、投稿時、本文にサイトカードと同じURLが含まれていない場合は、本文末尾にURLを自動的に挿入します。(ただし、文字数が300字を超える場合は挿入しません。)
尚、サイトの情報を正常に取得できなかった場合は、カードを添付せずそのまま投稿します。カードを取得可能か、また、どのようなカードになるかは、事前にプレビューすることができるので、適宜ご利用ください。サイトカードの取得は、Tabtterのサーバー経由で取得しますが、相手サーバーから接続を拒否される場合等もあるため、ブラウザからは見えても取得できないケースはそれなりにあるのでご了承ください。
Mastodon
MastodonではMastodonのサーバーに任せる形になります。 基本的には本文一番上のリンクをサイトカードとして認識すると思います。
Misskey
SNS側でのカード機能はありません。(公式サイトでは、URLをクライアント側で展開しているようです。)

画像のメタデータ(Exif)

Tabtterからは、JPEG画像のみ、Exif情報を削除してSNSにアップロードします。 その他の形式は、基本的には手を加えずアップロードします。 (もちろん、SNS側で、何らかの手が加えられる場合はあります。)

投票

Mastodon Misskey
簡易的な表示のみ対応しています。

文中へのリンクの埋め込み

Bluesky,Misskeyでは、本文中のテキストにリンクを加えることができますが、 Tabtterでは、一般的なMarkdown表記で、[テキスト](http(s)//..)のように書くことで、これを実現できます。 ([]内に[,]を含めることはできません。) 直接この書式で入力してもよいですし、テキストを選択することでURL入力フォームを表示させることもできます。
尚、このMarkdownはBlueskyの場合は、展開されリンクはメタデータとして投稿されます。 他のSNSにはそのまま投稿しますが、展開されるかどうかはSNS(及びクライアント)によります。

返信/引用制限

Bluesky
返信/引用制限は、返信/引用できる相手を制限する機能です。 この機能はBlueskyのみに対応しています。
制限できる対象は、返信の場合、「自分のフォロワー」「投稿に含まれる@ユーザー」「指定したリストに含まれるユーザー」です。 これらは、複数選択可能です。引用の場合は、全員が禁止/許可のみです。 尚、これらの設定に依らず、自分は常に返信/引用可能です。
メインの投稿フォームでの返信制限は、常に使うか、または一回限りかを選べます。 クイック返信では、この設定の変更は、その返信でだけ有効で常に一回限りです。

自分の投稿の制限は、投稿メニューの「返信/引用制限変更」から変更可能です。

投稿言語設定

Bluesky Mastodon
Bluesky,Mastodonは投稿に含まれる言語を明示的に指定できます。 Tabtterでは、利用人口上位30言語をリストにしてますが、リストにない場合は、何も設定しないことでブラウザの言語設定を使用できます。
投稿言語はBlueskyは3つまで設定でき、Tabtterでは並び順も指定できますが、これがBluesky側で意味を持つかはわかりません。 (通常は優先度順で設定しておけば良いと思います。) Mastodonは一つだけ指定できますが、Blueskyとのクロスポストの場合、Mastodonでは最初の言語が選ばれます。
尚、この設定は、アカウント別に保存されます。 ただしクロスポストの場合は、個別に設定が適用されるわけでなく、画面上で見えている言語設定がすべてのアカウントに適用されます。この時の言語設定は、基本的には、アクティブなアカウント(クライアントで使用しているアカウント)の設定を使いますが、アクティブなアカウントが投稿対象にない場合は、一番上のアカウントの設定を使います。
また、クイック返信では、この設定の変更は、その返信でだけ有効で保存されません。
Misskey
Misskeyは、言語設定はないので、基本的にはオプションが表示されません。 クロスポストで設定した場合は、単に無視されます。

スレッド投稿

スレッド投稿は、分割した投稿を自動的に返信でつないでスレッドとして投稿する機能です。
仕様は以下の通りです。
  • 投稿は9つまで含められます。
  • 投稿オプションは、返信制限、公開範囲、投稿言語、自動削除は全ての投稿に適用されます。返信は、最初の投稿にのみ設定可能です。その他のオプション(画像、コンテンツ警告、サイトカード、引用投稿)は、それぞれ個別に設定可能です。
  • 投稿予約の場合、スレッド内の投稿がひとつずつ登録されます。スレッド内の投稿のうちどれか一つでも削除するとスレッド全体が削除されます。
  • 投稿予約でスレッド内の投稿のうちどれか一つでも投稿に失敗すると、そのスレッド内の続きの投稿はすべて投稿を中止します。

Blueskyのラベラーについて

独自に購読しているラベラーは、Tabtterでは適用されません。 現状、必須の機能とは言えないと考えていますが、今後の普及状況や要望によっては対応することも検討します。

投稿予約

投稿予約は、指定した日時に投稿する機能です。 この機能は通常の投稿と同じように、指定できる投稿オプションは全て使え、複数SNSへの投稿も可能です。

投稿作成フォームについて
予約の登録は、クライアント及び、投稿予約ページの投稿フォームから行えます。 基本的な用途の方向性として、投稿予約ページの投稿フォームは、余計な機能は省き、また、大きめのボタン等を採用し、投稿作業のみに集中できる設計になっています。
一方クライアントからの予約登録は、返信・引用を含めすべてのオプションが指定できるのが特徴です。 また、スレッド状態での予約も可能です。 もちろん、どちらを使っても、投稿内容自体には影響しません。
尚、編集は、投稿予約ページの投稿フォームからのみ可能です。 この時、クライアントから登録した予約の一部オプションは変更できません。
スレッド投稿について
クライアントからスレッド状態で予約登録した場合は、その状態で投稿されます。 スレッド内の投稿は、投稿予約としては別々に登録されますが、同じスレッドIDによってスレッドを認識しています。 スレッド内の投稿を一つでも削除すると、同じスレッドIDの投稿はすべて削除されます。
尚、投稿予約ページの投稿フォームから登録する場合は、スレッドは作れませんが、任意の予約投稿に対して返信できるので、 予約を返信でつなげていけば実質的にスレッドを作れます。
予約への返信について
登録済みの任意の予約に対して返信することができます。 実質的にこの機能はスレッドを作るための機能ですが、クライアントのスレッド投稿のような一貫性のある機能ではないことにご注意ください。 基本的な注意点として、予約への返信を含む投稿は、投稿時に、返信先の予約が既に投稿済みである必要があります。 つまり、返信の投稿日時は、返信先より常に後である必要があります。 この時間のチェックをTabtterはしませんので、利用者自ら調整する必要あることにご注意ください。(最低でも3分以上間を取ることをお勧めします。) 尚、何らかの理由で返信先が見つからなかった場合は、単に返信先を指定せずそのまま投稿します。
保留状態の注意点
予約を保留状態にした時、保留状態でも、メディアは登録から1年以上経つと削除されます。 この場合、リスト上では、メディアは存在するように見えますが、実際には存在せず、投稿待ち状態に変更しても、メディアは投稿されません。
複数アカウントへの同時投稿の注意点
複数アカウントに同時投稿する場合は、あるアカウントで投稿が失敗した場合も、別のアカウントへの投稿は継続します。 この場合のステータスは、一部失敗となり、通常失敗したアカウントは、エラーメッセージとして確認可能です。
利用ポリシーについて
基本的には、自重してのご利用をお願いします。 特に、スパムや過度な宣伝(SNS側で禁止されるような行為)は絶対に行わないでください。
現在、この機能に関しての、詳細な利用ポリシーは準備中ですが、現時点でも、この機能を使って、アフィリエイトリンクを含む投稿を行うことは、明確に禁止とします。
上限について
予約上限は、同じ日(UTCで)の予約(投稿済み含む)は20件まで、全体(未投稿の予約のみ)では100件までに制限されています。
動画について
動画投稿は、SNSによってはSNS側での処理を待つ必要がありますが、投稿予約での投稿は、この待ち時間を30秒までとし、 これを超えた場合は、エラーとして投稿を中断します。 通常、30秒を超えることはほとんどないと思いますが、ご留意の上ご利用ください。

尚、この機能はサーバーリソースを多く消費するため、利用状況によっては制限を強めたり、一定件数以上は有料にする等の措置を行う場合がありますので予めご了承ください。

自動削除

自動削除機能は、投稿を指定した時間に削除する機能です。 この機能は、投稿後指定した時間が経過した後に自動で投稿を削除する機能です。 自動削除対象の一覧や、成功/失敗の確認は、「自動削除一覧」から確認できます。 この機能はTabtterのサーバーで実行されるので、Blueskyの場合は、投稿予約同様、サーバー側の認証も必要です。

ダウンロード機能

ダウンロード機能は、検索、いいね、ブックマーク、リスト、フィード、個別ユーザーの投稿をテキストファイル、またはHTMLファイルとしてダウンロードする機能です。 開いたタブがダウンロード対象のタイムラインの場合、メインコンテンツ領域の右上にダウンロードのアイコンが表示されます。
一度に1,000件まで取得できますが、APIの仕様や制限によって、そこまで遡れない場合もあります。
尚、同じ対象のタイムラインであれば、ダウンロードしたファイルの最後に記載されているカーソル値を指定すると、続きからさらにダウンロードできます。ただし、カーソル値は時間が経つと有効性が失われる可能性もあるのでご了承ください。(カーソル値が空の時は終端を意味します。)

この機能は、濫用を防ぐため、1リクエスト毎に7秒程度のウェイトを挟みながら投稿を取得し、一日の実行回数も15回までに制限しています。 (クライアントでの制限なので、知識がある方なら回避は容易ですが、守っていただけるようお願いします。)
データの取得には時間がかかりますが、終了するまでブラウザを閉じなければ、他の操作をしても問題ありません。 ただし、ダウンロード中はアカウント切り替えはできません。
Bluesky,Misskeyは、1リクエスト100件取得しますが、Mastodonは、1リクエスト40件が上限なため、かなり時間がかかるのでご注意ください。 エラーが出たり、手動で中止した場合は、その時点での取得済みデータのみをダウンロードします。

尚、取得件数は、リクエストする件数であることにご注意ください。SNS側のAPIがリクエストした件数以下しか返さないことはよくあるため、実際取得できた件数は、リクエストした取得件数を大きく下回る場合があります。

互換系SNS

利用しようとするSNSが、当サービスで対応しているSNSとの互換性を謳っていても、当サービスの完全な動作が保証されるわけではないことにご注意ください。 SNSのAPIが返すデータ形式がわずかに異なるだけでも、エラーになる場合があります。 ただ、フィードバックをいただければ、対応可能なものはできるだけ対応したいと考えています。

Blueskyでのログイン対応

Blueskyは、Tabtterからは、現状、bsky.socialでハンドル解決可能なアカウントでのみログインできます。 独自のPDS等を使って利用している場合、どのようになるかも含め一切確認していません。 今後、普及状況によっては公式PDS以外にも対応したいと考えています。

各SNSへのアクセスに関するプライバシーについて

当サービスからの各SNSへのアクセスは、クライアント上では直接各SNSにアクセスするため、その利用ログも含め当サイトが通信データを知り得る方法はありません。尚、アカウントの基本データの更新や投稿予約等、一部機能はTabtterのサーバー上で実行されます。このような機能においても、システム管理上必要なアクセスログ以外の通信データを保存することはありません。

当サイトに与えられる権限について

当サービスのご利用には各SNSでのアカウント認証とアカウント利用の認可が必要になります。 基本的に当サービスはクライアントサービスという性質上、多くの権限を当サービスに与えることになります。 このことに不安を感じる方もいらっしゃると思いますが、原則的に、当サービスが利用者のアカウントを、ユーザーが明示的に指示した方法以外で利用することは絶対にないとお約束します。 (アカウント基本情報の更新等のシステム維持に必要な暗黙的な利用を除きます。)
ただし、当サイトに与えられた認可トークンが、不正な攻撃等により盗まれた場合、攻撃者により不正利用されるリスクはあります。また、このような損害・損失に対して、当サービスは一切の補償はしないことをご了承ください。

尚、BlueskyをOAuth認証でご利用になる場合は、このようなリスクは極めて小さくなります。 これはBlueskyのOAuth認証が、セッション毎に作られる鍵での署名を常に要求し、 さらに、Tabtterではエクスポート不可能な方法で鍵を生成するため、 攻撃者が何らかの方法でトークンを盗めたとしてもアカウントの利用はできないためです。 また、この場合、当サイト管理者も利用者の鍵には関知できないため、利用者に無断でアカウントを利用することも原理的に不可能になります。

ローカルデータに関して

Tabtterでは、ブラウザのローカルDBを様々な機能で活用しています。 投稿やユーザーデータは、ほとんどがIndexedDBに保存され、アグレッシブに再利用することで、通信を節約します。 また、ローカルキャッシュされた投稿は、ローカルキャッシュタブからアクセスでき、検索等も可能です。
キャッシュの有効期限は、適切に設定されていますが、リロード等、手動で再取得する手段をほとんどの場合で用意しています。 尚、基本的に分散型SNSにホストを超えたデータ互換性はないため、データはホスト単位で保存されます。 コンタクト(ユーザーへのアクセス履歴)も、ホスト単位で保存されます。
ローカルDBの保存上限は、基本設定より変更できます。 最大で50万件まで設定できますが、性能の高いPC以外は10万件以下を設定するようにしてください。 また、動作が重くなるようでしたら、ブラウザ側のキャッシュクリア等をお試しください。

ローカルデータには、非公開の情報も含まれる場合があります。 Mastodon,Misskeyでは、非公開の投稿(@を指定したダイレクト投稿)もキャッシュされます。 Blueskyでは、チャットデータは一切キャッシュされません。 公開非公開問わず、キャッシュ情報が残ることが気になる場合は、ログアウト時にキャッシュの削除が可能なので、そちらをご利用ください。