Twitter(X)向けTabtterの提供・サポートは現在すべて終了しています。

分散型SNS対応版Tabtterの提供計画について
2023年中のリリースを目標に、分散型SNS対応版Tabtterの開発をスタートさせました。
現状Xのサービスは、利用体験の質はともかく、性質自体がTwitterに求められていたようなシンプルなメッセージサービスとかけ離れた方向に向かっているように見え、 今後、ユーザーレベルでも、本格的にXから、分散型SNSへの移行が進むと考えています。
ただ、分散型SNSは、その名の通り、サーバー(インスタンス)が分散しているため、一般的には、とっつきにくい仕組みであることも事実です。 したがって、ウェブで手軽に、わかりやすく統一されたインタフェースで、また、ネット技術に詳しくない方でも、 分散をあまり意識しないで利用できるようなクライアントの提供は、一定の需要・意義があると考え、Tabtterでも取り組むこととしました。
当面は、マストドンのみへの対応となりますが、基本的には、ActivityPub互換の分散型SNSを利用するための、汎用的なクライアントサービスと位置付けて開発を行う予定です。
Twitterが生み出した公的でフラットな会話サービスは、もはや社会にとって不可欠なものに感じられますが、より民主的で安定したネットワークであるためには、 一般ユーザーレベルでも、どのようなネットワークが自分たちにとって良い形なのか、考え、また行動しなくてはいけない時期にきていると思います。 当サービスの利用と関係なく、ぜひご自身で実際に、分散型SNSを体験されることをお勧めします。

他のサービスの紹介


WhoLive


OneShotDiary
WhoLiveは、YouTube,Twitchのライブ配信のレビューを投稿して楽しめるサイトです。 配信の感想を伝えたり、他の人に配信者のいいところを紹介して推しの活動を応援できます。 配信のチェッカーとしても優れていて、Youtube,Twitchの国内のほとんどの配信をカバーしています。 サービスサイト OneShotDiaryは、思いついたことや出来事をリアルタイムにどんどん追記していける日記サービスです。 OneShotDiaryは、フォローや、コメント、テーマ、DM等、ソーシャル機能も充実したサービスでもあり、同じ価値観を持つ人たちと、日々のなにげない出来事を共有して楽しめます。 サービスサイト (現在パブリックベータで運用中です)